車のオーディオとは?基礎知識と選び方の3つのポイント紹介!|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2021/08/30

車のオーディオとは?基礎知識と選び方の3つのポイント紹介!

カーアクセサリーの中でもこだわり要素が大きいカーオーディオ。
車の内装の中でもかなり力を入れてカスタムしている方も多いです。
一方、「カーオーディオのカスタムに挑戦したいけど、何から手を付けていいか分からない」方も多いのではないでしょうか。

そこで、車のオーディオの基礎知識と選び方をまとめました。
オーディオ選びにお役立てください。

車のオーディオとは?基礎知識と選び方の3つのポイント紹介!

車のオーディオとは

車のオーディオは「カーオーディオ」とも呼ばれています。
文字通り、車の中で音楽や映像を楽しむための音響機械です。
自動車を新車で購入した場合に標準装備やオプション品として付けられます。
純正品だけでなく音楽メーカーが開発したものもあり、こだわろうと思えばどこまでもこだわれるカーアクセサリーです。

車のオーディオを構成する装置

車のオーディオは3つの装置で構成されています。

車のオーディオを構成する装置
  • チューナー
  • プレーヤー(オーディオデッキ)
  • スピーカー

 

チューナーはラジオやテレビの電波を受信・チューニングする機器です。
プレーヤー、またはオーディオデッキは、録音・録画した音や映像を流すための装置で、音量調節やBluetoothによるワイヤレス接続などを行います。
車のオーディオのメインともいえる装置です。

 

スピーカーは音声を流すための装置で、このスピーカーを変えるだけでも音質がかなり変わる場合もあるため、こだわる方も多いです。

オーディオの種類

車のオーディオはふたつのサイズがあります。

サイズの名称 大きさ 特徴
1DIN 横幅180mm × 高さ50mm プレーヤータイプによく活用される
2DIN 横幅180mm × 高さ100mm 1DINよりも大きく、モニター一体型タイプによく活用される

特徴部分にあるタイプは、車のオーディオの機能タイプを指しています。

タイプの名称 特徴
プレーヤータイプ 主に音楽を楽しむためのオーディオで、リーズナブルなものから音質や機能にこだわった高級品まで幅広い製品がある

DVD対応モデルなら外部モニターへ接続すれば映像も再生可能

モニター一体型 文字どうりモニターが本体に搭載されているタイプで、一台で音楽と映像を楽しめる

車はオーディオの取り付けスペース規格が決まっています。
2DINであれば1DIN・2DINのどちらも設置できますが、1DIN規格の場合、2DINは設置できません。
オーディオの購入や交換を検討する際は、まず自分の車のオーディオ規格を確認しましょう。

車のオーディオを選ぶときの3つのポイント

車のオーディオはさまざまなメーカーが販売しているため、選ぶのも大変です。
オーディオ選びに役立つ3つのポイントをご紹介します。
オーディオ選びの参考としてお役立てください。

車に対応しているサイズ

先ほども触れましたが、車は対応しているオーディオサイズが違います。
オーディオを選ぶ際は、まずサイズ確認をしましょう。

2DINの場合、オーディオを置けるスペースが広い分設置方法が複数あります。

車のオーディオサイズが2DINの場合にできる置き方
  • 2DINサイズのオーディオを置く
  • 1DINサイズのオーディオをふたつ設置する
  • 1DINサイズのオーディオをひとつ置き、残りのスペースを収納スペースとして活用する

車は対応しているオーディオサイズでレイアウトや設置方法の自由度が違います。
希望のオーディオをスムーズに設置するためにも、車のオーディオサイズは必ず確認しましょう。

Bluetooth対応と通信規格

車のオーディオにはさまざまな機能があります。
その中でも、Bluetooth対応機能は要チェックです。
Bluetooth対応機能があれば、スマホやパソコンの中にある音楽や映像をオーディオで楽しめます。
普段聞いている音楽を車の中でも楽しみたいなら、外せない機能です。

 

Bluetoothは、通信規格があり、通信規格のバージョンが大きければ大きいほど新しい規格と対応できるほか、通信機能が向上しています。
Bluetooth対応のオーディオを選ぶ際は、Bluetoothの通信規格も忘れずチェックしましょう。

音質やデザイン性で選ぶのもアリ

オーディオの機能はBluetoothだけではありません。
音質やデザイン性にこだわった機器もあり、さまざまなニーズに対応できるようになっています。
だからこそ選ぶのが大変ですが、こだわりたい機能をピックアップしておくと、機器選びで迷ったときでも選びやすくなります。
車のオーディオは対応サイズだけでなく、こだわりたい機能や欲しい機能も明確にしておきましょう。

まとめ

車用のオーディオは多くの企業から販売されているカーアクセサリーのひとつです。
そのため選ぶのが大変ですが、車の規格やこだわりたい機能などを先に明確にしておけば、意外と簡単に選べます。

 

「車のオーディオを選びきれない」「自分の車に設置できるか知りたい」方は、「合同会社D.I.J」へご相談ください。
車のオーディオ設置は、車の規格などを照らし合わせながら行う必要があるため、大変です。
特に、輸入車の場合は日本と規格が違うこともあり、業者の実力が要求されます。

 

「合同会社D.I.J」では、車のオーディオ設置のご依頼もお受けしています。
企画開発から輸入車への取り付けを一貫対応できる確かな実力で、お客様のご要望にお応えします。

→D.I.Jのカー用品取り付けについてはこちら

 

関連記事

  • インナーミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリットを解説インナーミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリットを解説 あおり運転の増加とそれに伴う厳罰化で、近年ではドライブレコーダーが普及してきました。 事故状況の記録やあおり運転対策に役立つドライブレコーダーですが、インナーミラー型の製品があるのをご存じでしょうか? インナーミラー型ドライブレコーダーは、記録機能を持つのはもちろん、運 […]
  • ボルボとはどんな外車メーカー?魅力・特徴や人気の高い車種を紹介ボルボとはどんな外車メーカー?魅力・特徴や人気の高い車種を紹介 「ボルボとはどんな外車メーカーなの?」 「ボルボの特徴や人気車種を知りたい」 そう考えている外車オーナーの方は、この記事をぜひご覧ください。 この記事では、ボルボとはどんな自動車メーカーなのか、その特徴を紹介します。   伝統と歴史を重んじながらも、 […]
  • 外車とはどんな車?外車の種類・メリット・デメリットを解説外車とはどんな車?外車の種類・メリット・デメリットを解説 車の愛好家にとって、あこがれの存在である外車。 人生で一度は、「外車に乗ってみたい!」と夢見ることがあるのではないでしょうか。 外車には複数の種類がありそれぞれ特徴が違うため、購入の際には注意が必要です。 ここでは、「外車」とはどんな車を指しているのかなどの基本的な内 […]
  • 初心者必見!カーナビの選び方のポイントと取り付けの費用相場初心者必見!カーナビの選び方のポイントと取り付けの費用相場 カーナビを買いたいけど、どの製品を選べばよいのか分からない。 そんなお悩みをお持ちではないですか?   ひと口にカーナビといっても、さまざまなタイプの製品が販売されているため、どれを選んでよいか迷ってしまいますよね。 カーナビの購入で失敗しないためにも […]
  • ベントレーとは?特徴と魅力・代表車種一覧と値段について解説ベントレーとは?特徴と魅力・代表車種一覧と値段について解説 ベントレーは、英国発祥の高級自動車メーカーです。 日本でも多くのベントレー車が輸入されており、高い人気を誇っています。   しかし、名前はよく知られているものの、ベントレーの歴史や特徴・魅力についてよく知っているという方は少ないのではないでしょうか。 […]
  • ドラレコの電波干渉|自分でできる3つの対策方法を解説!ドラレコの電波干渉|自分でできる3つの対策方法を解説! 「安く買えたドラレコを自分で設置してから、なんだか地デジの入りが悪い・・・。」 こういったことにお悩みの方は多いのではないでしょうか。それはドラレコが電波干渉しているからかもしれません。キーレスやETCなどに反応してしまう場合もあるので、そうなると怖いですよね。 この記 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。