ファイヤースティックを車に接続する方法や必要な機器を解説|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2023/03/31

ファイヤースティックを車に接続する方法や必要な機器を解説

車でYouTubeやAmazonプライムを視聴したいと考えている方に向けて、ファイヤースティックをカーナビに接続する方法を解説していきます。

 

ファイヤースティックは、ネット環境とディスプレイさえあれば、どこでもVODサービスが利用できる商品です。
本記事を読めば以下の内容が理解できます。

 

・ファイヤースティックを接続するために必要な部品
・接続方法
・うまく接続されない理由

 

ファイヤースティックは、小さなお子さんを乗せたドライブや長時間の運転にとても活躍します。
接続方法を把握して、ドライブの時間を有意義に使いましょう。

 

合同会社 D.I.Jでは、輸入車業界に足を踏み入れて20年以上、最新のスーパーカーから年代物のクラシックカーまで、
400車種以上の豊富な経験を活かし、オーナー様に最良のサービスをご提供いたします。
ご興味のある方は、是非お問合せよりご相談ください。

【お問合せはこちら】

 

ファイヤースティックを車に接続する方法や必要な機器を解説

ファイヤースティックとは

ファイヤースティックとは、液晶モニターに差し込むだけで、AmazonプライムやHuluなどVODサービスが視聴できる製品です。
本来は自宅で楽しむ前提の製品ですが、接続方法を工夫すれば車でも使用できます。

ファイヤースティックを車に接続する際のメリット2つ

ファイヤースティックを車に接続するメリットは、2つあります。

 

1.運転中に複数の映画やアニメが楽しめる
2.Amazonミュージックなら音楽も楽しめる

 

それぞれのメリットについてみていきましょう。

メリット①運転中に複数の映画やアニメが楽しめる

本体を付属のカーナビや液晶画面に接続すると、Amazonプライム・Hulu・Netflixなどで配信されているアニメや映画を運転中に楽しめます。
お子さんがいる家庭や、長距離ドライブをする方であれば、重宝するのではないでしょうか。

メリット②Amazonミュージックなら音楽も楽しめる

Amazonが販売している商品ですので、Amazonミュージックに加入していれば映像だけでなく音楽も視聴できます。
再生中は歌詞も同時に表示されるため、歌詞の知らない歌でもノリノリで楽しめます。

車に接続する際のデメリット2つ

車で使用する際には、以下のデメリットがあるので留意しておきましょう。

 

1.ダウンロード機能がない
2.エンジンがかかっていないと映らない

 

それぞれの内容について解説していきます。

デメリット①ダウンロード機能がない

ファイヤースティックは、ストリーム再生を前提とした商品です。
動画や音楽をダウンロードする機能はありません。

 

そのため、基本的にはネット環境がある状態で使用する必要があります。
車内でネット環境を整える方法については『ファイヤースティックを車に接続するために必要なもの』を参照ください。

デメリット②エンジンがかかっていないと映らない

本体だけあっても、動画は視聴できません。
作動させるためには、電源が必要です。

 

電源は、車に搭載されてあるUSBポートからとる場合が多く、エンジンの停止にともなって電源も落ちてしまいます。
エンジンの影響を受けずに作動させるには、別で電源を確保しなければなりません。

ファイヤースティックを車に接続するために必要なもの

ファイヤースティックを車につなぐには、本体以外にも以下の備品が必要です。

 

・HDMI入力に対応したカーナビ
・HDMIケーブル
・ファイヤースティック本体
・UDB電源
・インターネット環境

 

詳しく解説していきます。

HDMI入力に対応したカーナビ

車に接続して利用するには、HDMIの端子を差し込めるカーナビが必要です。
オーディオ画面に「HDMI」または「外部入力」と表示されている場合は問題ありません。
表示がない場合は、HDMIを入力するためのインターフェースアダプターを用意しましょう。

HDMIケーブル

本体とカーナビをつなぐHDMIケーブルも、自分で用意しなければなりません。
ただし、カーナビにケーブルが接続されている場合は、HDMIケーブルにファイヤースティックを差し込んで使用できます。

ファイヤースティック本体

ファイヤースティック本体は、スペックに分けてさまざまな種類があります。
結論からいうと、車で使用するだけであれば「Fire TV Stick」で十分です。
ほかの種類は、画質にこだわったものやアレクサ機能がついた商品なので、性能としては過剰すぎます。

USB電源

本体を起動させるには、UCBから電源をとる必要があります。
車にUSB電源ポートがあれば、そのまま利用できますが、ない場合はシガーソケットから電源をとりましょう。

インターネット環境

ファイヤースティックは、ネットにつないで動画を視聴する製品です。
そのため、車でネットをつなげる環境を作らなければなりません。
車用のWi-Fiや、ポケットWi-Fiを用意しましょう。

ファイヤースティックを接続方法

接続方法は、本体とカーナビを接続するだけです。
以下の手順通りに進めると、接続できます。

 

1.USB電源とファイヤースティックをつなぐ
2.カーナビとファイヤースティックをつなぐ(HDMIポート)
3.エンジンをかけるとファイヤースティッキが起動する
4.ネットワークを設定し、ホームボタンを押す

 

以上で接続は完了です。

車にファイヤースティックを接続するうえでよくある質問

ファイヤースティックを接続するうえで、よくある質問に回答しています。
うまく起動しない場合や、接続の際に参照してもらえると幸いです。

うまくつながらないのか画面が映らない

接続は成功しているものの、画面が映らない、もしくは映ってもすぐ途切れてしまう場合は、電源の電圧が弱い可能性があります。
USBポートではなく、シガーソケットやポータブル電源などを利用してみましょう。

アイフォンなどのテザリングでも視聴できる?

テザリンでも可能ですが、契約しているプランによってはテザリング自体できません。
また、テザリングできたとしてもパケット通信量が多くなるため、大容量または無制限のプランを契約しておく必要があります。

Wi-Fiがない状態でも視聴できる?

ネット環境がなければ、ファイヤースティックは利用できません。
車でVODまたはYouTubeなどを視聴したい場合は、車用のWi-Fi・ポケットWi-Fi・テザリングなどを検討しましょう。

ミラーリングとどっちがいい?

ミラーリングでもVODやYouTubeの視聴はできますが、縦画面になってしまう・着信時に映像が途切れるなどのデメリットがあります。
純粋に映像を楽しみたいのであれば、ファイヤースティックが最適です。

まとめ

ファイヤースティックは、液晶につないでAmazonプライム・Hulu・NetflixなどのVODを視聴できるサービスです。
HDMIケーブル・ネット環境・HDMI対応のカーナビさえあれば、車でも利用できます。

 

長距離運転の余暇や、ドライブ中にお子さんが飽きてこないための対策として最適です。
ドライブをもっと楽しく快適にするためにもファイヤースティックを搭載してはいかがでしょうか。

 

合同会社 D.I.Jでは、輸入車業界に足を踏み入れて20年以上、最新のスーパーカーから年代物のクラシックカーまで、
400車種以上の豊富な経験を活かし、オーナー様に最良のサービスをご提供いたします。
ご興味のある方は、是非お問合せよりご相談ください。

【お問合せはこちら】

関連記事

  • マセラティとは?ロゴ・特徴・代表車種と値段について徹底解剖マセラティとは?ロゴ・特徴・代表車種と値段について徹底解剖 「マセラティ」とは、イタリア発祥の歴史ある高級自動車メーカーです。 スポーツカーを中心に高性能な車を多数販売しており、世界中で人気を集めています。   しかし、世界的に有名ではあるものの、マセラティ社の歴史や販売する車の特徴を詳しく知る方は少ないのではな […]
  • ボルボとはどんな外車メーカー?魅力・特徴や人気の高い車種を紹介ボルボとはどんな外車メーカー?魅力・特徴や人気の高い車種を紹介 「ボルボとはどんな外車メーカーなの?」 「ボルボの特徴や人気車種を知りたい」 そう考えている外車オーナーの方は、この記事をぜひご覧ください。 この記事では、ボルボとはどんな自動車メーカーなのか、その特徴を紹介します。   伝統と歴史を重んじながらも、 […]
  • カーナビに欲しい10の機能。必須・安全性向上・こだわり機能をご紹介カーナビに欲しい10の機能。必須・安全性向上・こだわり機能をご紹介 カーナビは、道案内の他にも、さまざまな機能があることをご存知ですか?普及率とともに、機能やスペックの向上も止まらない「カーナビ」。最近の製品は、スマホとの連動は当たり前で、安全性向上のための機能も充実しています。 この記事では、新しいカーナビの購入を検討されている方へ、カーナ […]
  • ジャガーとはどんな車か?輸入車に乗ることの意味について考えるジャガーとはどんな車か?輸入車に乗ることの意味について考える 車マニアは、輸入車マニアと国産車マニアとに2分されます。   どちらも外見は4本のタイヤが付いていますし、基本的な外見は変わりません。 交通ルールさえ守れば、日本国内のどこへでも行くことができます。   では、どういう理由で高い輸入 […]
  • カーナビの選び方を解説!購入後に後悔しないコツは?カーナビの選び方を解説!購入後に後悔しないコツは? 今やドライバーの必需品となっているカーナビ。新車購入時にすでに装備されている場合もありますし、オプションで数種類の中から選ぶことができます。ただし、予算の関係で取り付けられなかった方や、最初は必要ないと思って装備しない方も少なくありません。さらにカーナビは年々進化を遂げ、新しい […]
  • ドライブレコーダーが持つ3つのデメリットとは?解消法も解説ドライブレコーダーが持つ3つのデメリットとは?解消法も解説 事故やトラブル抑制に活用されるドライブレコーダー。社用車などはもちろん、プライベートで所有している車にもドライブレコーダーを取り付ける方が増えています。 しかし、ドライブレコーダーは事故やトラブル抑制に役立つメリットだけでなく、デメリットもあります。 この記事では、ドラ […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。