ドラレコの電波干渉|自分でできる3つの対策方法を解説!|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2021/11/30

ドラレコの電波干渉|自分でできる3つの対策方法を解説!

「安く買えたドラレコを自分で設置してから、なんだか地デジの入りが悪い・・・。」
こういったことにお悩みの方は多いのではないでしょうか。それはドラレコが電波干渉しているからかもしれません。キーレスやETCなどに反応してしまう場合もあるので、そうなると怖いですよね。

この記事では、自分でできるドラレコの電波干渉の3つの対策方法についてご紹介します。

ドラレコの電波干渉|自分でできる3つの対策方法を解説!

ドラレコは電波干渉するの?

せっかく自分でドラレコを取り付けたのに、テレビやラジオの入りが悪いともったいないですよね。実はドラレコの種類によって電波干渉してしまうことがあるのです。ドラレコがどのように他の機械に電波干渉するのか解説します。

ドラレコとカーナビ

カーナビを使用していると
・ナビの車の位置が正確でない
・地デジの入りが悪い
・ラジオのノイズが気になる
・カーナビの画面のちらつき・スジが気になる
ドラレコがカーナビに電波干渉すると、このようなトラブルが出てしまうのです。

運転中に影響があると困りますよね。

ドラレコとETC

ETCがドラレコの電波干渉の影響を受けてしまって、ETCのゲートでバーが開かない恐れがあります。ETC自体は携帯やテレビなどに電波干渉はしないので、ETCがうまく作動しない方は、まずはドラレコを確認してください。もしETCでバーが開かなくても慌てずに、そのままバッグや直進をしないで係員を待つようにしましょう。

ドラレコとキーレス

最近はカギを持っていればボタンを押すだけでエンジンがかかる車が主流ですね。そんな便利なキーレスがドラレコに電波干渉されてしまう場合もあります。

車のカギをちゃんと携帯しているのに
・キー警告灯が表示される
・エンジンがかからない
・ドアを開け閉めできない
・スマートキーの反応が鈍い
このような不具合が出た場合は、設置しているドラレコを消して再度反応するか確認してみてください。

ドラレコが電波干渉する場合の対策方法

ドラレコが電波干渉した場合は買い換えないといけないのでしょうか。そう心配してしまうかもしれませんが、その必要はありません。ここでは自分でできる対策方法をご紹介します。

アルミホイル

多くの家庭にあるアルミホイルを使い、解決することができます。黒色のアルミテープを使うと見栄えもよく使いやすさもあり、おすすめです。

方法としては
・ドラレコ本体にアルミテープを巻く
・配線コードにもアルミテープを巻く

これによって、ドラレコから出る電磁波を放出しないようにすることができます。

ノイズフィルター

ノイズフィルター(別名:フェライトコア)は電波干渉を防ぐためにドラレコの配線に取り付ける物です。オンラインショッピングでも簡単に手に入ります。

使い方は
・ケーブルをノイズフィルターで挟む
・何個か使う
・スペースを開けてまんべんなく配置
一番早く簡単に使える電波干渉対策かもしれませんね。

前章でご紹介したアルミホイルと併用することもできます。

ドラレコの設置場所を変える

ドラレコによる地デジやナビ、ETCへの電波干渉は設置場所が大きく影響します。

ドラレコを設置するときは
・地デジアンテナやETCとドラレコを1m以上離すようにする
・距離を離せない場合は地デジをアンテナではなく配線タイプを使う
・ドラレコと地デジの配線を一緒にまとめない
を意識するようにしましょう。

フロントガラスに取り付ける場合は、上部20パーセント以内という規定があるので注意してくださいね。

どんなドラレコを買えばいい?

上記でも述べましたが、比較的安く手に入るドラレコは電波干渉を起こすことが多いようです。

ドラレコを自分で購入するときは
・国産メーカーの物を買う
・電波干渉に対応している物
・ある程度値が張る物
・口コミがよい物
を考慮して選びましょう。

ドラレコの設置をプロに任せるメリット

ドラレコは種類や、設置場所によって電波干渉を受けやすくなることが分かりました。

プロにドラレコの設置を任せれば費用はかさむかもしれませんが
・よいドラレコのメーカーを選んでくれる
・カーナビやETCなどと電波干渉しないようにドラレコを設置
・何かあってもアフターフォローがある
・綺麗に仕上がる
このようなメリットがあります。

依頼する場合は、ドラレコやAV機器に強いお店を選ぶようにしましょう。

まとめ

・ドラレコがどのように電波干渉するか
・自分でできる対策方法
・おすすめのドラレコのタイプ
・プロにドラレコの設置を任せるメリット
についてご紹介しました。
ドラレコは安価な商品ではないため、失敗したくないですよね。

ドラレコの電波干渉や自分で選ぶことに不安がある方は、ぜひ「合同会社D.I.J」にお任せください。カーナビや地デジ取り付けのプロフェッショナルであり、ドラレコの取り付けも行っております。快適なカーライフを送るお手伝いを致します。

 

→D.I.Jのドライブレコーダー取り付けはこちら

関連記事

  • プジョーは故障が少ない車ランキング6位!プジョーは故障が少ない車ランキング6位! フランスの老舗自動車メーカーが製造・販売する「プジョー」は世界中でファンを獲得しています。 プジョーはとても丈夫に造られており、故障しにくい車として有名です。 世界中の車メーカーを比較したデータからも分かっています。   一方で日本では「プジョーは故障 […]
  • カーナビの熱対策とは?スマホをカーナビとして使う場合の対策も紹介カーナビの熱対策とは?スマホをカーナビとして使う場合の対策も紹介 近年では、夏は毎年のように異常な高温に見舞われています。 そのため、真夏ともなると、車の中は大変な高温になります。 そこで気になるのが、「車内にあるカーナビの熱対策」ではないでしょうか? カーナビは精密機械であるため、熱で故障しないか心配になりますよね。 また、最近 […]
  • テスラはなんの会社?何がすごいのかを分かりやすく解説!テスラはなんの会社?何がすごいのかを分かりやすく解説! 近年、ニュースなどでよく名前を見かける企業「テスラ」。 テスラは世界的に有名な企業ですが、一体なんの会社なのかよく分からないという方もいらっしゃると思います。   テスラは電気自動車の製造・販売で有名ですが、それだけにとどまらず、蓄電池や太陽光発電のため […]
  • ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣 ポルシェと聞くと、スポーツカーの象徴として脳裏に浮かぶのではないでしょうか。 しかし、ポルシェの魅力は単に速さやスタイリッシュなデザインだけではありません。 その真髄は、伝統と革新の見事な融合にあります。   ポルシェは長い歴史の中で培われた伝統と、常 […]
  • 車のオーディオの選び方や取り付け方をチェック車のオーディオの選び方や取り付け方をチェック 今の時代、車を購入すれば、ほぼ車内に音楽を楽しむことができるオーディオ機能が備わっています。しかし、音楽好きな人は純正のものでは満足できずに、より良い音質を出力できるカーオーディオが欲しくなることがあります。ここでは、愛車に取り付けするオーディオの選び方と、それを取り付ける方法 […]
  • カーナビの仕組みとは?なぜ渋滞情報まで表示できるの?カーナビの仕組みとは?なぜ渋滞情報まで表示できるの? 目的地まで案内してくれる「カーナビ」は、今や車に欠かせない機器です。 しかし、なぜカーナビは車の位置を正確に把握し、目的地まで最短距離で案内できるのでしょうか? 実は、GPS機能やセンサー、および地図を利用した大掛かりな仕組みで動いているのです。   […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。