カーナビが反応しない時のチェックポイントと対処方法を解説!|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2021/11/29

カーナビが反応しない時のチェックポイントと対処方法を解説!

突然カーナビのタッチパネルが反応しなくなったり、Bluetoothがつながらなくなったりすると困りますよね。カーナビは車の振動や寒暖差・ホコリにさらされているなど、故障となる原因が多い中で使われているので、実はトラブルもよくあります。
この記事では、カーナビが反応しなくなった場合に自分でできるそれぞれの対処方法をご紹介します。

カーナビが反応しない時のチェックポイントと対処方法を解説!

カーナビが反応しない!その原因と対処法

・カーナビが反応しない
・カーナビのタッチパネルが反応しない
・カーナビのBluetoothがうまく起動しない
・カーナビがSDカードを認識しない

ドライブ前にこのような状況になると焦りますよね。
故障だと思って修理に出す前に、自分で確認できる対処方法をご紹介します。

カーナビも一つの精密機器であり、
・指で触れて押すと反応する「感圧式」
・体に流れている微弱の電流を感じ取って反応する「静電容量方式」
の2タイプあるため、それぞれに応じた使い方を把握することも大切です。

カーナビのタッチパネルが反応しない!その原因と対処法

カーナビのタッチパネルに触れても反応しない場合の原因と対処法をご紹介します。静電容量方式のカーナビであれば、手袋では反応しませんのでご注意ください。

タッチパネルを綺麗にする

カーナビのタッチパネル自体が手垢やほこりで汚れてしまって反応が悪くなる場合がありますので、クリーナーかマイクロファイーバーの布で拭き上げましょう。強くこすらず丁寧に拭き取ってくださいね。

タッチする指を湿らせる

カーナビは静電気で誤作動を起こしやすくなります。手が乾燥していると静電気が発生しやすくなるため、指に息を吹きかけて湿らせると反応が良くなります。

タッチする時指以外触れないようにする

タッチする指以外の指や服の袖などが、知らないうちにタッチパネルに触れていませんか?そうなるとカーナビがきちんと動作しなくなるため注意しましょう。

ロックが掛かっていないか確認

カーナビのロックが掛かったままになってしまいタッチしても反応しないということがありますので、確認してみてください。また、タッチする位置がずれるという場合には[校正(キャリブレーション)]で位置調整ができますので、取扱説明書を見ながら再設定しましょう。

カーナビのBluetoothが反応しない!その原因と対処法

スマホとカーナビを連動させるのはとても便利でロングドライブには欠かせませんが、そのような時カーナビのBluetoothが反応しなくなるとやきもきしますね。そこで、カーナビのBluetoothが反応しない時に自分でできる対処方法をご紹介します。

ペアリングできているか確認

まずつなぎたいスマホとカーナビがペアリングできているか確認します。車種やカーナビのメーカーにもよりますが以下のことを確認してみましょう。

・スマホのBluetoothがオンになっているか確認
・PINコードが必要か、必要であれば入力
・スマホのBluetooth画面に接続したいカーナビの名称が出ているか
・カーナビのBluetooth画面で接続したいスマホを選択できているか

カーナビとスマホの両方を再起動

カーナビとスマホの両方を再起動すると、Bluetoothが再接続しやすくなる時があります。またスマホのBluetoothを一度オフにして、しばらくしてからオンにします。それでも起動しない場合はそれぞれのBluetooth設定を解除して、もう一度設定し直してください。

カーナビのSDカードが反応しない!その原因と対処法

カーナビにSDカードを挿入しても反応しない場合はどうしたらいいでしょうか?まず自分で確認できる対処方法をご紹介します。

SDカードの確認

SDカードが反応しない時に以下を確認しましょう。

・SDカードの接触部分に汚れがついていないか
・SDカードの規格はカーナビに対応しているか
・SDカードを挿す向きは合っているか
・SDカードが故障していないか他の機器で使用できるか確認

カーナビ側の確認

実はタバコのヤニがカーナビの内部にたまってしまって、SDカードやCD・DVDなどを読み込めなくなる場合があります。見えている部分が汚れている場合は拭き取れますが、内部は自分で綺麗にすることは難しいです。

カーナビの故障を防ぐために

カーナビは以下のような外的要因により、壊れることが多いです。

・ほこり
・手垢
・タバコのヤニ

カーナビの故障を防ぐためには、車内を清潔に保ちタッチパネルもよく拭いておくことが大事です。またタッチパネルを強く押さないように丁寧に扱いましょう。

まとめ

カーナビが反応しない場合の原因と対処方法についてご紹介しました。

上記でご紹介した対処方法を試しても改善しない場合
・カーナビ内部の故障
・カーナビ自体が全く起動しない
こうなった場合は業者に修理を依頼する必要があります。

自社製のAVインターフェイスを制作したり、多種多様な輸入車へのカーナビ取り付けを行ったりしている「合同会社D.I.J」では、カーナビの修理・タッチパネルの交換もいたします。ぜひお気軽にお電話ください!

D.I.Jのカーナビ・地デジ取り付けについてはこちら

関連記事

  • テスラのインターフェースについて解説!何ができる?テスラのインターフェースについて解説!何ができる? テスラの車両は最新のIT技術が数多く使われています。 ただ、テスラ車両のエンターテインメント体験やナビゲーションを完全に引き出すためには、テスラのインターフェースが重要なカギとなります。 インターフェースが、外部デバイスの接続やスマートフォンのミラーリングを通じて、新たな機 […]
  • プジョーは故障が少ない車ランキング6位!プジョーは故障が少ない車ランキング6位! フランスの老舗自動車メーカーが製造・販売する「プジョー」は世界中でファンを獲得しています。 プジョーはとても丈夫に造られており、故障しにくい車として有名です。 世界中の車メーカーを比較したデータからも分かっています。   一方で日本では「プジョーは故障 […]
  • 車のオーディオとは?基礎知識と選び方の3つのポイント紹介!車のオーディオとは?基礎知識と選び方の3つのポイント紹介! カーアクセサリーの中でもこだわり要素が大きいカーオーディオ。 車の内装の中でもかなり力を入れてカスタムしている方も多いです。 一方、「カーオーディオのカスタムに挑戦したいけど、何から手を付けていいか分からない」方も多いのではないでしょうか。 そこで、車のオーディオの基 […]
  • ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣 ポルシェと聞くと、スポーツカーの象徴として脳裏に浮かぶのではないでしょうか。 しかし、ポルシェの魅力は単に速さやスタイリッシュなデザインだけではありません。 その真髄は、伝統と革新の見事な融合にあります。   ポルシェは長い歴史の中で培われた伝統と、常 […]
  • カーナビの熱対策とは?スマホをカーナビとして使う場合の対策も紹介カーナビの熱対策とは?スマホをカーナビとして使う場合の対策も紹介 近年では、夏は毎年のように異常な高温に見舞われています。 そのため、真夏ともなると、車の中は大変な高温になります。 そこで気になるのが、「車内にあるカーナビの熱対策」ではないでしょうか? カーナビは精密機械であるため、熱で故障しないか心配になりますよね。 また、最近 […]
  • デジタルルームミラーとは?メリット・デメリットを徹底解説!デジタルルームミラーとは?メリット・デメリットを徹底解説! 最近、「デジタルルームミラー」と呼ばれるデジタル型のドライブレコーダーが徐々に増えてきています。 デジタルルームミラーは、後方のリアガラス上部に取り付けたカメラの映像を、ルームミラーに取り付けたディスプレイに映し出す機器です。 スマートフォンのような操作性や優れたカメラ性能 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。