ベンツとAMGは何が違う?|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2023/06/27

ベンツとAMGは何が違う?

ベンツのトレードマーク「スリーポインテッドスター」がフロントグリルにある車なんだけど、スポーティな見た目が一般的なメルセデス・ベンツとはちょっと違う、そして車のトランク部やバックドアにはAMGと書いたエンブレムが付いている。

 

そんな車を見かけることがありませんか?いったいどんな車なんでしょうか。
そして普通のメルセデス・ベンツとは何が違うのでしょうか。

ベンツとAMGは何が違う?

メルセデス・ベンツとは

車を運転する人であれば、ほとんどの人が知っている「ベンツ」は、ドイツに拠点を置く自動車メーカーで、社名をメルセデス・ベンツAG(Mercedes-Benz AG)といいます。
そしてそこから製造販売される乗用車と商用車のブランド名も「メルセデス・ベンツ」としています。

 

1890年代にカール・ベンツが創設した自動車メーカーでしたが、ほぼ同時期に創業していて、「メルセデス」という商標を持っていたダイムラー社と1926年に合併し、メルセデス・ベンツが創設されました。
現在では全世界に向けて販売される高級車のメーカーとして知られています。

AMGとはどんなブランド?

AMGは1967年に創業したレース車のエンジン開発する会社でした。
創業者のHans Werner Aufrecht(ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト)、エンジニアのErhard Melcher(エアハルト・メルヒャー)と創業者の故郷であった地名Großaspach(グロース・アスパッハ)の頭文字からAMGという社名が付けられました。

 

AMGの読み方について、日本では英語読みの「エーエムジー」と呼び、本国ドイツ語の読みでは「アーエムゲー」となります。
AMG社はメルセデス・ベンツ車のチューナーとしてレースカー造りをして、数多くの優秀な成績を収めました。

 

その実績により1990年からワークスファクトリーとしてレースカーの製作を請け負うとともに、ベンツの市販車へのカスタムチューニングも請け負うようになります。
1999年には現在のメルセデス・ベンツAGとなる会社の子会社となり、現在ではメルセデス・ベンツ車の高性能バージョンのブランド「メルセデスAMG」として引き継がれています。

メルセデスAMGの特徴は?

現在のAMGは、かつてレース車のエンジン開発から多くのレース車を開発し、輝かしい成績を収めていた実績からメルセデス・ベンツの一員となり、市販車をベースにしたハイパフォーマンスなスポーツモデルを開発しています。
なんといっても特徴的なところが圧倒的なハイパワーで、ベースとなった車種よりも大きな排気量のエンジンが設定され、ベース車の2倍以上の最高出力と最大トルクが謳われています。

 

またそれに伴い高性能なサスペンションやブレーキが装備され、高速域での操作性や安定性を保つエアロパーツなど走行性を進化させるだけではなく、トータルでデザインされたボディとホイールなどの外装とレザーや高級素材を使った内装で高級車としてのグレードもアップさせています。

スポーツモデルだけ?

かつてはレースへの出場やスポーツ走行を目的とした2シーターのモデルや、セダンの後輪駆動車のみをチューンアップしAMGモデルとしていましたが、現在ではメルセデス・ベンツ車の開発段階から加わり、従来のスポーツモデルだけではなく、SUVやステーションワゴンなども含めた車種にAMGモデルのラインナップが有ります。

 

そして4輪駆動でハイパワーなラインナップが増えています。
しかしながら現時点ではミニバンのAMGモデルは存在しません。

AMGのSUV

メルセデス・ベンツのSUVと言えば、まずはゲレンデバーゲンと呼ばれる、角ばったデザインのGシリーズを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
意外とも思われるこのGシリーズにもAMGバージョンがあります。

 

V8ツインターボエンジンを搭載したG550をベースとしたG63がそれにあたり、G550の出力420馬力に対しG63は585馬力となります。
またステーションワゴンタイプのGLシリーズではリニューアルしたGLC以外の車種にAMGバージョンが用意されています。

AMG専用のモデル

GTクーペはAMGのみのラインナップで4000ccV8エンジンを搭載したモデルです。
2ドアと4ドアが有り、2ドアモデルではベースモデルの「GT」と上級種の「GT C」レーシングモデルの「GT R」の3タイプが用意されています。

 

ベースのGTでも530馬力を発揮できて、レーシングモデルのGT Rでは585馬力の出力を持ちます。
またGTシリーズには4ドアモデルも存在していてGT43、GT53、GT63Sの3タイプがラインナップされGT63Sは639馬力もの出力を誇ります。

なんちゃってAMG

AMGを冠する車たちは、元となるメルセデス・ベンツ車のエンジンをチューニングされるか、より大きな排気量へ換装されて繰り出されるハイパワーを誇ります。
そして外装は専用のカラーリングやエアロパーツなどが施されています。

 

ハイパフォーマンス化とデザイン的な変更に伴い価格も大幅に高くなります。
AMGに憧れを抱くものの、購入に至らない人たちのために、メルセデス・ベンツ車の外装をAMGに似せるためのパーツが市販されています。
そのようなパーツで見た目を変更したものを「なんちゃってAMG」と呼びます。正規のAMGとはパフォーマンスが違いますので、AMGの中古車を購入検討するときには、しっかりとチェックしましょう。

まとめ

高級車メーカーであるメルセデス・ベンツ、そのラインナップの中でも、更にハイスペックな車のブランドとなったAMGは、その外観もスポーティで人目をひきつける異彩を放ちます。
現時点ではまだまだラインナップには少ないながらもEV車のAMGモデルが加えられています。
メルセデス・ベンツを購入検討する時に、メルセデスAMGも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

カーナビ・地デジ取り付け、カーコーティングはDIJにお任せください

関連記事

  • カーナビが故障した?!修理できる症状と依頼先をご紹介カーナビが故障した?!修理できる症状と依頼先をご紹介 突然カーナビが故障してしまうと、お仕事で使っている方は特に焦りますよね。実は故障のタイプで修理可能かどうかが分かれており、タッチパネルなどが原因なら修理可能ですが浸水などが原因なら修理不可となることも。加えて、そもそもどこに修理依頼をすればいいのか、対策はどうしたらいいのかもわ […]
  • カーナビが起動しない!原因から故障時の相談先までをまとめて解説!カーナビが起動しない!原因から故障時の相談先までをまとめて解説! 近年、多くの自動車に搭載されているカーナビ。 皆さんの中には、ドライブ時にカーナビが起動しなくなった経験を持つ方もいるかもしれません。   また、このような場面に備えてカーナビが起動しない原因を知り、一早く復旧したいと考える方もおられるでしょう。 そこ […]
  • BMWディーゼルのデメリット 燃費とメンテナンスの真実を解析BMWディーゼルのデメリット 燃費とメンテナンスの真実を解析 BMWディーゼル車は燃費やメンテナンス面で魅力がありますが、その裏にはいくつかのデメリットも存在します。 この記事では、BMWディーゼルの燃費性能やメンテナンスコストについて真実を解析します。 ディーゼルエンジンの基本理解 ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンと […]
  • カーナビのながら運転はどこから罰則?道交法を分かりやすく解説カーナビのながら運転はどこから罰則?道交法を分かりやすく解説 2019年12月1日、道路交通法により、ながら運転の罰則が強化されました。運転中にスマホを操作することが、違反になることはご存じの方も多いでしょう。しかし、運転席に座っていれば、電話に出たり地図を見たりと、カーナビを見たり操作したりする必要に迫られることもあります。 運転中の […]
  • ドライブレコーダーは前後に取り付けるべき?選び方をチェックドライブレコーダーは前後に取り付けるべき?選び方をチェック 車を運転していると、自分に非がなくても事故に巻き込まれたり、大きな社会問題になっている「あおり運転」にあったりする可能性があります。 無謀な運転を繰り返す悪質ドライバーは、大きな事故や事件になっても自分の過失を簡単に認めないばかりか、嘘も平気でつきます。 そんな時にマイカー […]
  • 車の配線コードの太さが分からない!正しい見分け方を解説車の配線コードの太さが分からない!正しい見分け方を解説 「カーアクセサリーの配線、どれを使ったらいいか分からない……」なんて途方に暮れてしまったことはありませんか? カーナビをはじめとしたカーアクセサリーの配線は、太さの見極め方を知っていると簡単に見分けられます。 今回の記事では車の配線コードの太さを見分ける方法と、よくある疑問 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。