走行中にカーナビやテレビを操作するには?制限解除方法について|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2022/11/29

走行中にカーナビやテレビを操作するには?制限解除方法について

原則、車の走行中には、カーナビやテレビの操作はできません。
「ながら運転」による事故防止のために、自動車メーカーの純正カーナビでは走行中に操作制限がかかるようになっています。

 

皆さんの中には
「走行中にカーナビやテレビの制限を解除することはできないの?」
「走行中の制限解除は違法?」
など、疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

 

そこで今回の記事では、以下について解説します。

 

・走行中にカーナビのテレビを操作できない理由
・走行中にカーナビのテレビの操作制限を解除する方法
・テレビキャンセラーの取り付け方法
・走行中のカーナビ制限解除は違法なのか

 

走行中のカーナビ、テレビ操作について疑問に思った方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

合同会社 D.I.Jでは、輸入車業界に足を踏み入れて20年以上、最新のスーパーカーから年代物のクラシックカーまで、
400車種以上の豊富な経験を活かし、オーナー様に最良のサービスをご提供いたします。
ご興味のある方は、是非お問合せよりご相談ください。

【お問合せはこちら】

 

走行中にカーナビやテレビを操作するには?制限解除方法について

走行中にカーナビやテレビの操作制限がかかるのはなぜ?

車の走行中にカーナビやテレビの操作制限がかかるのは、走行時の安全性を保つためです。

 

走行時に運転者がカーナビの操作やテレビに気を取られてしまうと、重大な事故につながるおそれがあります。
そのため、カーナビには走行中の操作を制限するメカニズムが組み込まれているのです。

 

安全のために不可欠なメカニズムである一方、状況次第では不便に感じられてしまうことがあるのも事実です。
例えば、運転者以外の同乗者がテレビを視聴したり、運転者に代わってカーナビの設定変更をしたりすることもできません。

走行中にカーナビやテレビの操作制限を解除する方法

走行中にカーナビやテレビの操作制限を解除することが可能です。

具体的には、次の2つの方法があります。

 

・カーナビの配線を工夫して制限を解除する。
・テレビキャンセラーという機器を取り付けることで制限を解除する。

 

上記のうち、配線を工夫する方法ではカーナビの純正配線を加工しなければならないため、こうした配線工事に慣れている方でないと難易度が高いでしょう。
そのため、手軽に行なえる「テレビキャンセラーを取り付ける」という方法がおすすめです。

 

テレビキャンセラーは「テレビキット」とも呼ばれており、オンラインショップなどで入手可能です。

テレビキャンセラーの取り付け方法

ここでは、テレビキャンセラーを取り付ける方法をご紹介します。

 

まずは自分の車に合うテレビキャンセラーを入手します。
「車種」「年式」「製品情報(モデルや品番)」などの情報をもとに、自分の車に合う製品を探してみましょう。

テレビキャンセラーは一般的にコネクターキットの形状をしており、カーナビと車の純正配線の間に割り込み接続する形で取り付けます。取り付け手順は次の通りです。

 

➀カーナビ本体を取り外す
➁コネクターをカーナビの背面から引き抜く
➂カーナビ本体と先ほど引き抜いたコネクターの間にテレビキャンセラーを割り込み接続する
④テレビキャンセラーに付いているアース端子を車体の金属部分に接続する
⑤カーナビ本体を元の位置に取り付ける

 

以上のように取り付けはとても簡単です。
ただし、車種によっては、カーナビを取り外す際にインナーパネルやグローブボックスなどを一緒に取り外さなければならないなど、取り外しに手間がかかる場合があります。

また、取り外し時に部品を破損させたり、紛失させたりするおそれがあるため十分注意しましょう。

走行中のカーナビ制限解除は違法?

「走行中のカーナビ制限解除は違法じゃないの?」と気になる方もいらっしゃると思います。
結論からいうと、違法ではありません。

 

ただし、以下の行為は違法であるため注意してください。

 

・走行中に運転者がカーナビ画面を見続けること(注視する行為)
・走行中に運転者がカーナビ操作を行なうこと

 

同乗者がテレビを操作したり、カーナビの目的地を変更したりすることは違法ではありません。
そのため、カーナビの制限を解除するテレビキャンセラーは、あくまでも同乗者用として販売されています。

まとめ

以上、走行中にカーナビやテレビの制限を解除する方法について解説しました。

 

テレビキャンセラーを取り付けることで、走行中にかかるカーナビの操作制限を解除することができます。
ただし、あくまでも運転者ではなく、同乗者用のものであることを忘れないでください。

 

また、走行中にカーナビ画面を注視したり、操作を行なったりすることは違法であるため注意しましょう。

 

カーナビの取り付けは、経験豊富な業者に依頼することが重要です。
「合同会社 D.I.J」は、埼玉・東京・群馬を中心に全国で、カーAV機器の輸入・販売・取り付けを行なっております。
AVインターフェースを自社開発するなど確かな技術力を武器に、企画開発から輸入車への取り付けまで一貫してお引き受けいたします。
カー用品の取り付けを検討中の方はお気軽にご相談ください。

 

合同会社 D.I.Jでは、輸入車業界に足を踏み入れて20年以上、最新のスーパーカーから年代物のクラシックカーまで、
400車種以上の豊富な経験を活かし、オーナー様に最良のサービスをご提供いたします。
ご興味のある方は、是非お問合せよりご相談ください。

【お問合せはこちら】

関連記事

  • テレビキャンセラーとは?取り付け費用相場やロック解除法を紹介テレビキャンセラーとは?取り付け費用相場やロック解除法を紹介 車が走っている状態の時は安全のために車内のテレビやカーナビがロックされます。走行時にテレビやカーナビに目がいくと大きな事故に繋がる恐れがあるからです。 ただ、助手席や後部座席に乗っている人にとってはテレビが見られないのは不便ですよね。そこで活躍するのが「テレビキャンセラー」で […]
  • カーナビで音楽を聴く方法5選!常に最新の音楽を流す方法も解説カーナビで音楽を聴く方法5選!常に最新の音楽を流す方法も解説 最近のカーナビに搭載されている機能の中でも、音楽再生はポピュラーな機能です。カーナビを選ぶときに、この音楽再生にこだわって選ぶ方もいます。 カーナビを使って音楽を聴くには、さまざまな方法があります。カーナビでできる音楽再生のやり方を知っておけば、さまざまな媒体で音楽を楽し […]
  • ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣 ポルシェと聞くと、スポーツカーの象徴として脳裏に浮かぶのではないでしょうか。 しかし、ポルシェの魅力は単に速さやスタイリッシュなデザインだけではありません。 その真髄は、伝統と革新の見事な融合にあります。   ポルシェは長い歴史の中で培われた伝統と、常 […]
  • カーナビの選び方を解説!購入後に後悔しないコツは?カーナビの選び方を解説!購入後に後悔しないコツは? 今やドライバーの必需品となっているカーナビ。新車購入時にすでに装備されている場合もありますし、オプションで数種類の中から選ぶことができます。ただし、予算の関係で取り付けられなかった方や、最初は必要ないと思って装備しない方も少なくありません。さらにカーナビは年々進化を遂げ、新しい […]
  • レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説!レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説! レーダー探知機は、警察が使用する速度違反取り締まり装置(オービスなど)のレーダー波をキャッチする機能を持っています。 みなさんの中には、「レーダー探知機は意味ないのでないか?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?   確かに、取り締まり装置 […]
  • ファイヤースティックを車に接続する方法や必要な機器を解説ファイヤースティックを車に接続する方法や必要な機器を解説 車でYouTubeやAmazonプライムを視聴したいと考えている方に向けて、ファイヤースティックをカーナビに接続する方法を解説していきます。   ファイヤースティックは、ネット環境とディスプレイさえあれば、どこでもVODサービスが利用できる商品です。 本 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。