外車は故障が多い!?故障が少ない外車メーカーランキング|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2022/09/30

外車は故障が多い!?故障が少ない外車メーカーランキング

国産車とは異なる独特の魅力を持つ外車には、根強いファンが多くいらっしゃいます。
一方で「外車は故障が多い」と言われることがありますが本当でしょうか?

 

これから外車の購入を検討されている方は気になりますよね。

 

そこで今回は「外車は故障が多い」という噂の真偽を検証し、外車の故障率や故障が少ない外車メーカーランキングをご紹介します。
外車の購入を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

外車は故障が多い!?故障が少ない外車メーカーランキング

「外車は故障が多い」は本当?

「外車は故障が多い」と言われることがあります。
それは次のような日本と外国の環境の違いに起因します。

日本と外国の気候の違い

日本の気候の特徴は、高温多湿で四季があることです。
高温多湿な環境では電装系やゴム製の部品が故障しやすい傾向にあります。

 

また、日本では季節による寒暖差や北海道から沖縄までを含む地域ごとの気温差も大きいです。
日本車はこうした環境に適応するように設計されています。
ところが、外車は外国で作られているため、必ずしも日本の気候に合うようには設計されていません。
そのため、日本の気候に適応せずに故障してしまう場合があります。

日本と外国の走行環境の違い

日本と外国では車の走行環境にも違いがあります。
外国では長距離を高速で移動することが多いのに対し、日本では低速で発進と停止を繰り返す市街地での走行が多いです。

 

外車は日本車と異なり、発進と停止を繰り返す市街地での低速走行に適応するように設計されていないため、日本の走行環境で使用するとどうしても故障リスクが高まってしまうのです。

外車と国産車の故障率はどのくらい?

「故障率」とは、カーディーラーや民間の調査機関がユーザーへの調査に基づき、故障や不具合の指摘がどの程度の割合で生じたのかをメーカー別に算出した数値です。
故障率は車100台あたりの故障や不具合の指摘件数を示しており、数字が少ないほど故障や不具合の指摘が少ないことを意味します。

 

J.D.パワージャパンが発表した「2018年日本自動車初期品質調査」は次のようになっています。
引用元:2018年日本自動車初期品質調査

 

1位 ダイハツ 57
2位 ホンダ 61
3位 メルセデスベンツ 62
4位 トヨタ 64
5位 レクサス 65
6位 日産 67
業界平均 67
7位 スズキ 72
8位 三菱 76
8位 スバル 76
10位 BMW 81
11位 マツダ 88
12位 MINI 91
13位 ボルボ 98
14位 フォルクスワーゲン 113
15位 アウディ 127

 

全体的に日本車が多いですが、3位のメルセデスベンツをはじめとする外車もランクインしています。
日本と外国の気候や走行環境の違いを差し引くと、必ずしも「外車は故障率が高い」とは言えないのではないでしょうか。

故障の少ない外車メーカーランキング

故障が少ない外車メーカーにはどのような会社があるのでしょうか?
ここでは、故障の少ない外車メーカーをランキング形式でご紹介します。

セアト

「セアト」はフォルクスワーゲングループ傘下のスペインの自動車メーカーです。
セアトの車は日本への正規輸入・販売が行われていないため日本での認知度は高くないですが、ドイツ車の技術とスペイン車のセンスを融合させた車作りを行っています。

 

代表的な車種は「レオン」「イビサ」「アテカ」「コルドバ」などで、日本では中古車や並行輸入車として購入可能です。

ボルボ・カーズ

「ボルボ」はスウェーデンを代表する自動車メーカーです。
「ボルボ設計の基本は常に安全でなければならない」という理念に基づき、安全性の高い車を製造することを重視しています。
「S90」「V40」「V60」「S60」など、数多くの人気車種をリリースしています。

シュコダ・オート

「シュコダ・オート」はチェコの自動車メーカーで、現在はフォルクスワーゲン傘下に入っています。
創業は1895年と歴史ある老舗メーカーですが、日本での正規の輸入・販売は行われていません。
「ファビア」「コディアック」「スペルブ」などNA車種を販売しており、欧州や中国で高い人気を誇っています。

ヒュンダイ

「ヒュンダイ」は韓国を代表する自動車メーカーで、1967年に設立されました。
フォードや三菱自動車の技術提供を受けながら成長し、現在ではグループ全体で世界第5位の巨大企業になりました。

 

代表的な車種は「ヒュンダイ・グレンジャー」「ヒュンダイ・ヴェロスター」などで、コストパフォーマンスのよさが評価されています。

プジョー

「プジョー」は100年以上の歴史をもつフランスの自動車メーカーです。
世界最古の量産自動車メーカーでしたが、現在はステランティス N.V.の一部門になっています。
代表的車種は「プジョー108」「プジョー208」などで、しなやかな乗り心地と独創的なデザインがプジョー車の大きな特徴です

メルセデスベンツ

「メルセデスベンツ」は世界的に有名なドイツの自動車メーカーです。
日本では高級車メーカーとして知られていますが、欧州を中心として比較的安価な車も製造・販売しています。
ベンツ車には独特の高級感とドイツ車らしい重厚感があり、日本でも根強い人気を誇っています。

スマート

「スマート」はドイツのベーブリンゲンに本部がある自動車メーカーです。
メルセデス・ベンツ・グループAGの完全子会社で、主に小型車を製造・販売しています。
車体を極力コンパクトにしつつ、最大限のパフォーマンスを発揮する車作りを行っています。

 

「フォーフォー」「フォーツー」「フォーツーカブリオ」「ロードスター」などがスマートの代表的車種です。

まとめ

以上、「外車は故障が多い」という噂の真相や故障の少ない外車メーカーランキングなどをご紹介しました。

 

「外車は故障が多い」という指摘は、必ずしも正確ではありません。
外車は日本の気候や走行環境に合わせて作られていないため、日本では日本車より故障しやすい場合があるというのが真相です。
外車の購入で後悔しないためにも、日本と外国の条件の違いを頭に入れておくことが大切です。

 

もし外車の部品が故障した場合は、信頼できるカー用品店に相談しましょう。
「合同会社 D.I.J」は、埼玉・東京・群馬を中心に全国で、カーAV機器の輸入・販売・取り付けを行っております。

 

AVインターフェイスを自社開発するなど確かな技術力を武器に、企画開発から輸入車への取り付けまで一貫してお引き受けいたします。
カー用品の取り付けを検討中の方はお気軽にご相談ください。

D.I.Jのカー用品取り付けについてはこちら

関連記事

  • カーナビの地図が古い場合の対策・更新方法・費用・交換時期を解説カーナビの地図が古い場合の対策・更新方法・費用・交換時期を解説 カーナビに表示される高速道路やお店の情報が、古くて困ったことはありませんか?古いデータのままでは、不便に感じることが多いでしょう。内臓データの更新、あるいはカーナビを買い替えることにより、安全で快適なカーライフを送ることができます。 この記事では、カーナビが古くなると生じる問 […]
  • カーナビのながら運転はどこから罰則?道交法を分かりやすく解説カーナビのながら運転はどこから罰則?道交法を分かりやすく解説 2019年12月1日、道路交通法により、ながら運転の罰則が強化されました。運転中にスマホを操作することが、違反になることはご存じの方も多いでしょう。しかし、運転席に座っていれば、電話に出たり地図を見たりと、カーナビを見たり操作したりする必要に迫られることもあります。 運転中の […]
  • 車載地デジチューナーとは?選び方のポイントを解説車載地デジチューナーとは?選び方のポイントを解説 車にナビが搭載されているのは当たり前となっていて、今ではほとんどのカーナビでテレビを楽しめるようになっています。しかし、2011年の10月にアナログ放送が終了したことを受け、それ以前に車に取り付けられていたナビでは、デジタル放送を視聴できなくなってしまいました。 ここでは、デ […]
  • バックカメラの装着義務化はいつから?疑問や不安を解消!バックカメラの装着義務化はいつから?疑問や不安を解消! 国土交通省は2021年6月に保安基準を改正し、車にバックカメラなどの「後退時車両直後確認装置」を装着することを義務付けました。 バックカメラの装着が義務化されたことで、今後どのような影響があるのでしょうか?   みなさんの中にも「今乗っている車にバックカ […]
  • テスラはなんの会社?何がすごいのかを分かりやすく解説!テスラはなんの会社?何がすごいのかを分かりやすく解説! 近年、ニュースなどでよく名前を見かける企業「テスラ」。 テスラは世界的に有名な企業ですが、一体なんの会社なのかよく分からないという方もいらっしゃると思います。   テスラは電気自動車の製造・販売で有名ですが、それだけにとどまらず、蓄電池や太陽光発電のため […]
  • カーナビで音楽を聴く方法5選!常に最新の音楽を流す方法も解説カーナビで音楽を聴く方法5選!常に最新の音楽を流す方法も解説 最近のカーナビに搭載されている機能の中でも、音楽再生はポピュラーな機能です。カーナビを選ぶときに、この音楽再生にこだわって選ぶ方もいます。 カーナビを使って音楽を聴くには、さまざまな方法があります。カーナビでできる音楽再生のやり方を知っておけば、さまざまな媒体で音楽を楽し […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。