ベントレーとは?特徴と魅力・代表車種一覧と値段について解説|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2023/02/01

ベントレーとは?特徴と魅力・代表車種一覧と値段について解説

ベントレーは、英国発祥の高級自動車メーカーです。
日本でも多くのベントレー車が輸入されており、高い人気を誇っています。

 

しかし、名前はよく知られているものの、ベントレーの歴史や特徴・魅力についてよく知っているという方は少ないのではないでしょうか。

 

そこで今回の記事では、ベントレーとは何か・ベントレー車の特徴と魅力・ベントレーの代表車種一覧と値段について分かりやすく解説します。
ベントレーに興味をお持ちの方やベントレー車の購入を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。

ベントレーとは?特徴と魅力・代表車種一覧と値段について解説

ベントレーとは?

「ベントレー」とは、英国で1919年に創業された高級自動車メーカーです。
ル・マン24時間耐久レースで5回の優勝を成し遂げるなど、モータースポーツの世界で名をとどろかせ、一流自動車メーカーにのし上がりました。

 

1920年代後半の世界恐慌や第二次世界大戦の影響を受けてロールス・ロイスに買収されたのち、1998年にフォルクスワーゲンの傘下に入り現在に至ります。
ベントレー車は世界中の富裕層に愛されており、英国のエリザベス2世の公務専用車としても使用されました、

ベントレー車の特徴と魅力

ベントレー車には世界中にファンがおり、根強く愛されています。
では、ベントレー車の魅力とは一体どのようなものなのでしょうか?
ここでは、ベントレー車の特徴と魅力をご紹介します。

ハイパワーで高性能

ベントレー車の特徴のひとつが、ハイパワーで高性能であることです。
ベントレー車は、創業以来の「速い車、よい車、クラス最高の車」という理念に従い、常に進化してきました。
モータースポーツの経験に基づく高い技術力で高性能自動車を開発し続けており、他メーカーの高級スポーツカーにも引けを取りません。

繊細なデザインの内装

ベントレー車の内装の特徴は、職人の手作業によって繊細なデザインに仕上げられていることです。
数多くの職人の手作業で丁寧に作り込まれたパーツが使用されており、好みに応じて特注カラーのオーダーメード刺繍を作ることも可能です。

 

ステアリングホイールへのレザーの巻き付け作業は、機械ではなく職人自らが行います。
複雑な形状をもつステアリングホイールへのレザー巻き付けを機械で行うと、繊細な仕上がりにならないためです。
このように、細部にこだわることで、繊細なデザインの内装を実現しています。

確固たるブランド力

100年以上の歴史を誇るベントレーは、「速い車、よい車、クラス最高の車」という理念のもと、伝統にあぐらをかくことなく常に進化し続けてきました。
他のメーカーにはない価値のある車は世界中から愛されており、確固たるブランド力を誇ります。

 

普通は、車の価値や魅力は発売当初から次第に低下していきますが、ベントレー車はモデルチェンジの直前でも根強い人気があります。
ラグジュアリーなタイプとスポーティーなタイプの両方がラインナップされているため、幅広い年齢層の方がお好みに応じて選ぶことが可能です。

こだわりの内装素材

他の車にはない繊細なデザインの内装を実現するため、内装素材にこだわっています。
例えば、ウッドパネルの素材となる木材選びです。
「木目」や「色合い」にこだわり抜き、車に最適の木材を長い時間をかけて世界中から探し出します。

 

木材以外の天然素材では石材などが使用されており、他のメーカーの車とはひと味違う乗り心地を楽しめます。

ベントレーの代表車種一覧と値段

ベントレー車には、どのようなラインナップがあるのでしょうか?
ここでは、ベントレーの代表車種とその値段をご紹介します。

フライングスパー

「フライングスパー」は、1957年に誕生したモデルです。
最高出力625ps・最大トルク800Nmが発生する6LのW12ツインターボエンジンを搭載しており、最高速度は320km/hです。
高機能な高級自動車として高い人気を誇ります。

 

価格:2,415万円(税込)

コンチネンタルGT

「コンチネンタルGT」は、2ドア4シータークーペ車で、ベントレーのアイコン的なモデルです。
最高出力575psのW12型6Lツインターボエンジンを搭載しており、最高速度は318km/hです。
内装も充実しており、グーグルマップにも対応する機能性の高いAV機器が採用されています。

 

価格: 2,430万円(税込)

コンチネンタルGTC

「コンチネンタルGTC」は、コンチネンタルGTのオープンカータイプです。
2006年に誕生した比較的新しいモデルですが、ベントレーの歴史上もっとも高性能なコンバーチブルとして高く評価されています。
ルーフ(屋根)が開いた状態でも最高時速312km/hに到達します。

 

価格:¥2,650万円(税込)

まとめ

以上、英国の高級自動車メーカー・ベントレーについて解説しました。

 

創業100年以上のベントレーは、伝統を大切にしつつも常に進化し続けています。
モータースポーツの世界で培われた高度な技術をもとに作られた、ハイパワーなベントレー車は世界中で愛されています。
ラグジュアリーなタイプからスポーティーなタイプまで豊富なラインナップがそろっているため、あなたを魅了する車がきっと見つかるはずです。

 

高級外車の価値をさらにグレードアップさせるのがカー用品です。

 

「合同会社 D.I.J」は、埼玉・東京・群馬を中心に全国で、カーAV機器の輸入・販売・取り付けを行なっております。
AVインターフェースを自社開発するなど確かな技術力を武器に、企画開発から輸入車への取り付けまで一貫してお引き受けいたします。
カーAV機器の取り付けを検討中の方はお気軽にご相談ください。

カーナビ・地デジ取り付け、カーコーティングはDIJにお任せください

関連記事

  • 車用防犯ブザーが鳴る条件 意外と知らない予防策車用防犯ブザーが鳴る条件 意外と知らない予防策 車の防犯対策として広く使われている防犯ブザーですが、その仕組みや鳴る条件について正しく理解している人は少ないかもしれません。 この記事では、車用防犯ブザーがどのように車内の異常を検知し、アラームが鳴る一般的な理由や予期せぬ原因を解説します。   また、最 […]
  • カーナビVICSとは? その効果と驚きの活用法カーナビVICSとは? その効果と驚きの活用法 ドライブ中に渋滞にはまり、イライラした経験はありませんか?そんなときに役立つのが「VICS(道路交通情報通信システム)」です。 カーナビに搭載されたVICSの機能を使えば、渋滞回避や効率的なルート選択が可能になります。   本記事ではVICSの基本から効 […]
  • 車のブルートゥースが接続できない | 簡単解決法を公開車のブルートゥースが接続できない | 簡単解決法を公開 車のブルートゥースが接続できないと音楽や通話が楽しめず、ドライブのストレスが増すことがあります。 特に忙しい毎日を送っている方にとって、この問題は些細なことでありながら意外と厄介。   そこで今回は接続不良の原因を探り、簡単にできる解決法をご紹介します。 […]
  • BMWの修理はどこに頼めばよい?修理の流れや費用相場についてBMWの修理はどこに頼めばよい?修理の流れや費用相場について 高級外車として名高い「BMW」ですが、他の車と同様に故障する可能性も当然あります。 日本車の場合とは異なりBMWを修理できる場所は限られているため、どこに持ち込んだらよいのか分からないという方もいらっしゃると思います。   どこに依頼するかによって修理の […]
  • 外車整備の依頼先は?できるだけ修理費用を安くする方法をご紹介外車整備の依頼先は?できるだけ修理費用を安くする方法をご紹介 外車を所有するうえで、しっかり考えないといけないのが、修理や整備の問題です。 特に外車の修理代は国産車に比べると高い傾向にあります。   みなさんの中には   「外車の修理・整備はどこに依頼したらいいの?」 「外車修理代が高い理由 […]
  • ドライブレコーダーをダッシュボードに設置するのは違法?疑問を解消ドライブレコーダーをダッシュボードに設置するのは違法?疑問を解消 ドライブレコーダーの設置場所は、法律で決められています。 そのため、「ドライブレコーダーをダッシュボードに設置したいのだけど、違法なの?」など、設置位置が法律に違反していないか気になる方もいらっしゃると思います。 結論からいいますと、ダッシュボードに設置すること自体は違 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。