レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説!|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2022/07/29

レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説!

レーダー探知機は、警察が使用する速度違反取り締まり装置(オービスなど)のレーダー波をキャッチする機能を持っています。
みなさんの中には、「レーダー探知機は意味ないのでないか?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

確かに、取り締まり装置は日進月歩で進化しているため、レーダー探知機の効果を疑問視されるお気持ちも分かります。
しかし、レーダー探知機の方も日々進化していることを忘れてはなりません。
結論を出すには、まずはレーダー探知機の基礎知識を押さえることが重要です。

 

この記事では、レーダー探知機の機能・効果・メリットについて、分かりやすく解説します。

レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説!

レーダー探知機は意味ない?

「レーダー探知機を付けても意味がない」といわれることがあります。
これは果たして本当なのでしょうか?
ことの真偽を確かめるには、まずはレーダー探知機の機能や効果を知ることが重要です。

レーダー探知機の機能

レーダー探知機の主な機能は、警察の速度違反取り締まり装置が発するレーダー波をキャッチすることです。
レーダー波をキャッチすると、音・アナウンス・ランプ・文字などで警告を発してくれます。
また、緊急車両の無線をキャッチできる機種や、GPS機能を活用して過去に取り締まりが行なわれた地点をダウンロードできる機種もあります。

 

近年では、レーダー波だけでなくレーザー光をもキャッチできる機種が登場するなど、技術進化はまさに日進月歩です。

レーダー探知機が発揮する効果

レーダー探知機の技術は常に進化していますが、速度違反取り締まり装置の方も進化しています。
そのため、「速度違反取り締まり装置が技術進化すれば、レーダー探知機は効果を発揮できなくなるのでは?」という当然の疑問が湧いてきます。

 

しかし、あまり心配する必要はありません。
いくら速度違反取り締まり装置が常に進化しているからといって、公道に張り巡らされている装置の全てが最新式というわけではありません。

 

従って、最新式のレーダー探知機を使用すれば、100%とはいえなくても、公道に設置されている99%の取り締まり装置には十分効果を発揮します。

 

コムテック・ユピテル・セルスターなどのメーカーが販売するレーダー探知機は、現在使用されているほとんどの取り締まり装置に対して有効です。

レーダー探知機のメリット

レーダー探知機を設置すると、次のようなメリットを享受できます。

スピードの出し過ぎを防止する

近年の自動車はエンジンやタイヤなどの性能が向上しているため、うっかりスピードを出し過ぎてしまうというミスも起こりがちです。
そのような時にオービスのような速度違反取り締まり装置にキャッチされてしまうと、免許停止や免許取り消しになるおそれがあります。
レーダー探知機はスピード違反を起こしやすい地点で警告を発してくれるため、スピードの出し過ぎを未然に防止できます。

安全運転意識が向上する

安全運転意識の向上につながることもレーダー探知機の大きなメリットの一つです。
自転車や人通りの多い生活道路では制限速度がかなり抑えられているため、生活道路に入った時は減速しなければなりません。
レーダー探知機には、制限速度が変わる地点で警告を発する機能があります。

 

そのため、日常的にレーダー探知機を使用することで、制限速度の変化に敏感になり、自然に安全運転を心がけるようになるのです。

運転に役立つ情報を入手できる

レーダー探知機はスピード違反の警告を発するだけでなく、さまざまな情報をディスプレイに表示します。
走行距離・運転時間・平均燃費などを表示するため、運転に役立てることができます。
また、災害情報を表示し警告を発する機種もあるため、防災の観点からも有益です。

まとめ

以上、レーダー探知機の機能やメリットについて解説しました。

 

これまでの解説で、「レーダー探知機は意味ない」という断定が決して正しくはないことがお分かりいただけたかと思います。
「レーダー探知機は意味がある」のです。
レーダー探知機は、100%ではないにしても、公道に設置されている99%の速度違反取り締まり装置のレーダー波をキャッチし、警告を発することができます。

 

また、レーダー探知機を設置することで、安全運転意識が高まり、日頃から安全運転を心がけるようになるというメリットもあります。
スピード違反を防止し、安心安全なカーライフを送るためにも、レーダー探知機の導入は有益な選択肢といえるでしょう。

 

レーダー探知機を購入する場合は、豊富なカー用品知識を持つプロに相談するのがおすすめです。

 

「合同会社 D.I.J」は、埼玉・東京・群馬を中心に全国で、カーAV機器の輸入・販売・取り付けを行なっております。
AVインターフェイスを自社開発するなど確かな技術力を武器に、企画開発から輸入車への取り付けまで一貫してお引き受けいたします。
もし、カー用品の取り付けを検討中の方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

D.I.Jのカー用品取り付けについてはこちら

関連記事

  • EV市場を席捲(せっけん)するテスラのバッテリー戦略EV市場を席捲(せっけん)するテスラのバッテリー戦略 日本では、2035年に新車販売でガソリン車をゼロにする方針が打ち出されました。   EV(電気自動車)は、環境問題という背景もあって、世界中で普及が進みつつあります。EVの心臓部とも言えるバッテリーをめぐって、各社でし烈な競争が展開されています。 & […]
  • テスラ社のモデルYとモデル3の違いはなに?さまざまなデータから違いを調査!テスラ社のモデルYとモデル3の違いはなに?さまざまなデータから違いを調査! 皆さんは、テスラ社におけるモデルYとモデル3の違いを知っていますか? モデルYとモデル3は、日本を含む多くの国々で人気の高い電気自動車に数えられます。   また、日本でも2022年6月から受注を開始しており、注目度が高い自動車だと言えるでしょう。 そこ […]
  • ポルシェの魅力についてわかりやすく解説!所有者に対するイメージとポルシェの強みは?ポルシェの魅力についてわかりやすく解説!所有者に対するイメージとポルシェの強みは? ポルシェ(Porsche)は、高性能スポーツカーのシンボルとして世界中で広く知られ、愛されている自動車メーカーです。   その美しいデザインと性能から、ポルシェは自動車愛好家や高級車のファンから高い評価を受けています。 本記事では、ポルシェの魅力について […]
  • カーナビが反応しない時のチェックポイントと対処方法を解説!カーナビが反応しない時のチェックポイントと対処方法を解説! 突然カーナビのタッチパネルが反応しなくなったり、Bluetoothがつながらなくなったりすると困りますよね。カーナビは車の振動や寒暖差・ホコリにさらされているなど、故障となる原因が多い中で使われているので、実はトラブルもよくあります。 この記事では、カーナビが反応しなくなった […]
  • ドライブレコーダー配線不要!配線ゼロの秘密を解説ドライブレコーダー配線不要!配線ゼロの秘密を解説 「ドライブレコーダーの取り付け、それは一大作業」配線からくるトラブルや手間、そしてそれが引き起こす車内の見た目への悪影響。 しかし、この問題に革命が訪れました。   「未来のカーライフ、配線ゼロの夢が現実に」従来のドライブレコーダー取り付けから解放される […]
  • 初めての外車を購入するには? 選定のポイントやおすすめの外車を紹介初めての外車を購入するには? 選定のポイントやおすすめの外車を紹介 車の購入を検討している人の中には、外車に乗ってみたいと思う人もいることでしょう。   ところが、いざ購入となるとさまざまな外車があり、どれを選んだらよいのか迷ってしまいます。 日本ではどの外車が人気なのか、どういった車種が売れているのかなどが気になって仕 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。