外車整備の依頼先は?できるだけ修理費用を安くする方法をご紹介|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2022/12/23

外車整備の依頼先は?できるだけ修理費用を安くする方法をご紹介

外車を所有するうえで、しっかり考えないといけないのが、修理や整備の問題です。
特に外車の修理代は国産車に比べると高い傾向にあります。

 

みなさんの中には

 

「外車の修理・整備はどこに依頼したらいいの?」
「外車修理代が高い理由とは?」
「外車の修理代を安くするにはどうすればよいか?」

 

など、さまざまな疑問をお持ちの方がいらっしゃるでしょう。

 

そこでこの記事では、外車の修理と整備の依頼先・外車修理代が高い理由・外車の修理代を安くする方法・外車の整備を行うメリットについて分かりやすく解説します。
外車の修理や整備でお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

外車整備の依頼先は?できるだけ修理費用を安くする方法をご紹介

外車の修理・整備の依頼先

外車の修理・整備の依頼先を把握しておくと、急な故障などいざという場合にも安心です。
以下のような依頼先が挙げられます。

近所の外車修理工場

外車の修理・整備を遠方の工場に依頼したのでは、緊急時などの場合は間に合いません。
そこで、近所に外車修理が可能な工場があれば、突発的な故障などが起きた場合にもすぐに持ち込むことができて安心です。

 

ただし、自宅の近所というだけで選ぶと、整備の質が低い工場に当たってしまうおそれもあります。
工場に修理・整備を依頼する際には、「外車の整備を得意としているか」「整備士の経験と実績」などをチェックしましょう。

外車修理の専門店

外車修理の専門店に依頼するという方法もあります。
外車修理専門店には、外車を得意とする整備士や外車修理のための道具がそろっており、輸入車専用の診断機(テスター)もあるため、安心して頼むことができます。

外車ディーラー

外車ディーラーに持ち込むと、メーカーの純正品パーツに交換するなどの対応をしてくれます。
外車ディーラーは外車の輸出国と連携をとれるほか、純正品パーツに保証が付いているため、安心して整備を頼むことができます。

 

ただし、費用が高くつく場合があるため注意が必要です。

外車修理代が高い理由とは?

外車修理代が高い理由は、主に3つあります。

部品代が高い

外車の修理代が高くなる主な理由は、部品代が高いことです。
国産車の部品は国内メーカーが製造し国内市場で流通しますが、外車の場合は、海外メーカーが製造した部品を国内の輸入業者が輸入して国内で販売するというプロセスを経るため、必然的に価格が高くなります。

消耗部品の交換頻度が高い

外車は国産車よりも消耗部品を交換する頻度が高いため、メンテナンス費用が高くなる傾向があります。

工賃が高い

外車の整備を行うには、整備士の研修が必要です。
特に新型車を整備するためには、新型車の特徴や整備方法を新たに学ぶ必要があり、場合によっては海外研修が必要な場合があります。

 

上記のような研修にかかる費用が上乗せされるため、工賃が割高になってしまうのです。

外車の修理代を安くするには?

外車の修理代を安くするには、主に2つの方法があります。
ひとつずつ見ていきましょう。

定期的にメンテナンスを行う

定期的にメンテナンスを行うことで、修理費用を抑えることができます。
アッパーマウントやワイパーゴムなどの各部品の整備やオイル・冷却水の交換などを定期的に行います。
上記のようなメンテナンスを欠かさず行い、車を良好な状態に保てば、修理代を安くすることが可能です。

外車修理の専門店に持ち込む

外車修理の専門店に定期的なメンテナンスを依頼すると、整備費用を抑えることができます。
外車修理が専門であるため、無駄を省きつつ、必要な整備を適切に行ってくれます。

外車の整備を行うメリット

外車の整備を定期的に行っておくと、以下のようなさまざまなメリットを享受できます。

走行距離が長くなっても故障しにくい

整備を小まめに行うと、走行距離が長くなっても故障しにくくなります。

 

欧米では、国境や州境をまたぐ走行もザラにあり、1回の運転で走行距離が数百キロにも及ぶことがあります。
そのため、欧米の車は走行距離が長くても故障しにくいように設計されており、適切なタイミングで整備を行うことで、とても長い期間乗り続けることが可能なのです。

高い金額で売却できる可能性がある

日頃から外車の整備をきちんと行っておくと、手放す際には高い金額で売却できる可能性があります。
定期的な整備によって良い状態に保ち、かつ整備記録などにメンテナンスの履歴を残しておけば、売却の際にプラスに作用することがあります。

修理代を抑えられる

整備を欠かさずに行うことで、修理の際の費用を抑えることが可能です。
車の部品は相互に関係しているため、ひとつの部品の不具合が他の部品にも波及する可能性があります。
小まめに整備を行って不具合を最小限にとどめることができれば、修理代が安くなるのです。

まとめ

以上、外車の修理・整備について解説しました。

 

欧米産の外車は、元々長距離を走っても故障しにくいように設計されています。
そのため、定期的に整備を行うことで、かなり長期間乗り続けることができます。

 

また、もし故障した場合でも、日頃から整備を欠かさず行っていれば、修理代を安くすることが可能です。
さまざまなメリットを享受するためにも、メンテナンスをしっかり行ってくださいね。

 

外車の修理・整備は、経験豊富な業者に依頼すると安心です。

 

「合同会社 D.I.J」は、埼玉・東京・群馬を中心に全国で、カーAV機器の輸入・販売・取り付けを行っております。
AVインターフェースを自社開発するなど確かな技術力を武器に、企画開発から輸入車への取り付けまで一貫してお引き受けいたします。カーナビの取り付けを検討中の方はお気軽にご相談ください。

 

カーナビ・地デジ取り付け、カーコーティングはDIJにお任せください

関連記事

  • オイルフィルターを交換しないと あなたの車が危険にさらされる!オイルフィルターを交換しないと あなたの車が危険にさらされる! オイルフィルターの交換は、車のエンジンにとって極めて重要です。 しかし、交換を怠ると車が危険にさらされる可能性があります。   この記事では、オイルフィルターの役割や重要性、交換を怠ることがもたらす影響について解説します。 オイルフィルターの役 […]
  • バックフォグとは | 車の安全を守る必須ポイントバックフォグとは | 車の安全を守る必須ポイント 車の安全装備のひとつとして注目されるバックフォグ。 特に視界が悪い環境での運転において、事故防止に大きな役割を果たします。 しかし、どんな種類を選べばよいのか、適切な使い方はどうすればいいのか疑問に思う方も多いでしょう。   本記事では、バックフォグの […]
  • カーナビの取り付けはプロか自分かどちらがいい?カーナビの取り付けはプロか自分かどちらがいい? 自分の愛車にカーナビを取り付けるときに、プロに任せるべきか自分でつけるべきか悩んでしまいませんか?とくにあなたの愛車が高級な輸入車なら「工賃を安く済ませたいけど、自分で取り付けて失敗したらどうしよう…」と思うことでしょう。当記事では、カーナビを自分で取り付ける場合と、プロに依頼 […]
  • レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説!レーダー探知機は意味ない?効果・メリットなどを徹底解説! レーダー探知機は、警察が使用する速度違反取り締まり装置(オービスなど)のレーダー波をキャッチする機能を持っています。 みなさんの中には、「レーダー探知機は意味ないのでないか?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?   確かに、取り締まり装置 […]
  • ベンツとAMGは何が違う?ベンツとAMGは何が違う? ベンツのトレードマーク「スリーポインテッドスター」がフロントグリルにある車なんだけど、スポーティな見た目が一般的なメルセデス・ベンツとはちょっと違う、そして車のトランク部やバックドアにはAMGと書いたエンブレムが付いている。   そんな車を見かけることがあ […]
  • カーナビVICSとは? その効果と驚きの活用法カーナビVICSとは? その効果と驚きの活用法 ドライブ中に渋滞にはまり、イライラした経験はありませんか?そんなときに役立つのが「VICS(道路交通情報通信システム)」です。 カーナビに搭載されたVICSの機能を使えば、渋滞回避や効率的なルート選択が可能になります。   本記事ではVICSの基本から効 […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。