メルセデス・ベンツのシリーズごとのグレードと種類|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2023/09/12

メルセデス・ベンツのシリーズごとのグレードと種類

世界中どの国においても、印象的なスリーポインテッドスターをフロントグリルに付けたメルセデス・ベンツは高級車として認識されているでしょう。

 

大きなボディから小さなボディのクルマ、また、SUVやステーションワゴンなどいろいろなラインナップが有るようですが、ベンツ車のオーナーでなければそれらのモデルを把握している方は少ないと思います。

 

ベンツ車に興味を持っている方々に、型式ごとの見分け方や特徴を紹介しましょう。

メルセデス・ベンツのシリーズごとのグレードと種類

アルファベットが冠されたクラス名

メルセデス・ベンツ車はアルファベットと数字の組合せによって車種が見分けられます。

アルファベットはクラス名で6種類あります。それらはA,B,C,E,G,Sクラスと呼びます。

 

Aが最もリーズナブルなモデルで、だんだんと車体が大きくなり、装備の違いや、車格が上がり、G,Sクラスが最上位のクラスとなります。

数字は何を表す?

アルファベットに続いて主に3桁の数字が並びます。

 

この数字はエンジンの排気量を元にした数字ですが、ハイブリッド車やターボなどの過給機付きのエンジンを踏査するモデルは、小排気量でそれより上位のエンジンと同等の出力を得られるため、出力の相当する排気量モデルの数字で表されます。

 

ちなみに数字の後に小文字のアルファベットが続くモデルがあり、その小文字はガソリンエンジン以外のパワートレーンを搭載したモデルです。

クラス名ごとの特徴

メルセデス・ベンツ車はモデル名のアルファベットによってクラス分けされています。それぞれのクラスの特徴は以下のようになります。

Aクラス

もっとも入手しやすい価格帯のモデルがAクラスです。

 

かつてAクラスがラインナップに加わった時代は、最もコンパクトなモデルでしたが、居住性や安全性能を向上させたため、現在のAクラスは後述するCクラスとほとんど同じボディサイズです。

 

2023年現在A180とA200dの二つのモデルが有り、A180 はガソリン1.4リットルエンジン、A200dは2リットルディーゼルエンジンを搭載しています。

Bクラス

Aクラスのクルマたちより全長と横幅がコンパクトながら、天井が高く居住性を重視したトールワゴンで、いろいろなシチュエーションに対応できるモデルです。

 

運転席からの目線が高くなり、車体の感覚がつかみやすく、トランクの無いハッチバックスタイルで、アウトドアスポーツのお供や、小さいお子さんのいるファミリーに適しています。

 

Aクラスと同様にガソリン1.4リットルエンジンのモデルと、2リットルディーゼルエンジンのモデルが有ります。

Cクラス

日本での販売台数が多いのがこのCクラスです。

 

大きすぎないボディサイズと取り回しの良さが日本の道路事情に適しています。

 

セダン、2ドアクーペ、ステーションワゴン、カブリオレと複数のデザインから、好みの車両タイプが選べ、パワートレーンはハイブリッドの1.5リットルエンジン、もしくは2リットルディーゼルエンジンから選択できます。

 

また4マチックと呼ばれる4輪駆動モデルもあり、雪道や悪天候、不整地路の走行など路面の状態にかかわらず安定したドライブができます。

Eクラス

メルセデス・ベンツ車のミドルクラスを担うのがEクラスです。

 

Cクラス同様に2ドアクーペ、ワゴン、カブリオレなど豊富なラインナップが有り、スポーティでダイナミックな外観と1クラス上の豪華な標準装備品が魅力的です。

 

エンジンは1.5リットルハイブリッド、2リットルディーゼルから選択できます。

Gクラス

かつての軍用車両ゲレンデヴァーゲンをベースに一般ユーザー向けにモディファイして販売されたモデルで、1979年に登場した当初から変わらないボディデザインを継承しています。

 

頑丈なボディとフルタイム4WDと電子制御のデフロック機能を持ち、路面の状態によらず安定した走行性能を発揮します。

Sクラス

誰もが認めるメルセデス・ベンツブランドの中で最高峰のフラッグシップモデルです。

 

ゆったりしたボディと快適な室内を持ち、特にボディを伸ばしたロングモデルの後席は世界のVIPを満足させるシートと空間を創り出しています。

 

エンジンはS400dには3リッターディーゼル、S500(4マチック)には3リッターハイブリット、S580にはV型4リッターターボ+ハイブリットエンジンが搭載されます。

クラスごとの価格帯

メルセデス・ベンツはどなたでもご存じのように高級車のブランドで、安価なモデルは存在しないと思われがちですが、Aクラスは400万円台からと、日本製の中級車と同等か若干安くて、少し手を伸ばせば届きそうな価格帯に有ります。

 

それぞれのモデルについての価格は以下の通りです。(2023年9月現在)

 

・Aクラス/A180:498万円、A200d:558万円
・Bクラス/B180:537万円、B200d :573万円
・Cクラス/C180 AVANTAGE:596万円、C 180 Stationwagon AVANTGARDE:622万円
・Eクラス/E200 Sports:873万円、E 220 d Stationwagon Sports:946万円
・Gクラス/価格情報無し
・Sクラス/S 400 d 4MATIC:1469万円、S 580 e 4MATIC long:2136万円

まとめ

ここまで紹介してきたようにメルセデス・ベンツには多様な車種とモデルが有ります。

 

ここでは紹介しきれませんでしたが、EV(電気自動車)も各クラスのラインナップに加えられています。

 

これから購入を検討される方は、それぞれのモデルの特徴を踏まえて、ご自身のライフスタイルと予算に合ったモデルを選んでみてください。

カーナビ・地デジ取り付け、カーコーティングはDIJにお任せください

関連記事

  • デジタルインナーミラーを後付け | 車内の安全性を高める理由デジタルインナーミラーを後付け | 車内の安全性を高める理由 従来のミラーに代わる「デジタルインナーミラー」は、夜間の視認性や死角の軽減など、運転の安全性を劇的に向上させる機能を備えています。 特に後付けが可能な点で、手軽に安全性を高められる選択肢として注目されています。   このブログでは、その魅力や取り付け方法 […]
  • カーナビでYouTubeを楽しむ方法 接続設定を徹底解説!カーナビでYouTubeを楽しむ方法 接続設定を徹底解説! 長時間のドライブ中、「退屈だな…」と思ったことはありませんか? そんなときに便利なのが、カーナビでYouTubeを活用する方法です!音楽やトーク番組を流せば、いつもの運転がもっと楽しく快適に。   本記事では、カーナビとYouTubeを連携させる方法 […]
  • オイルフィルターを交換しないと あなたの車が危険にさらされる!オイルフィルターを交換しないと あなたの車が危険にさらされる! オイルフィルターの交換は、車のエンジンにとって極めて重要です。 しかし、交換を怠ると車が危険にさらされる可能性があります。   この記事では、オイルフィルターの役割や重要性、交換を怠ることがもたらす影響について解説します。 オイルフィルターの役 […]
  • ロールスロイスの意味とは?エンブレムやベントレーとの違いを解説ロールスロイスの意味とは?エンブレムやベントレーとの違いを解説 英国発祥の自動車メーカーであるロールスロイスは、高級車ブランドの代名詞的存在です。 しかし、知名度の割には、「ロールスロイス」という名前の意味をご存じの方は少ないのではないでしょうか?   名前の意味や由来が分かると、ロールスロイス車の理解が深まるはずで […]
  • ドライブレコーダー設置のおすすめ!後悔しない選び方ガイドドライブレコーダー設置のおすすめ!後悔しない選び方ガイド ドライブレコーダーが、もはや運転時の必需品であることをご存知ですか?事故の証拠をしっかりと記録し、万が一のトラブルに備えるためのドライブレコーダーですが、どのモデルを選ぶべきかで迷ってしまうことも多いでしょう。   本記事ではドライブレコーダーの重要性を再 […]
  • バックカメラの装着義務化はいつから?疑問や不安を解消!バックカメラの装着義務化はいつから?疑問や不安を解消! 国土交通省は2021年6月に保安基準を改正し、車にバックカメラなどの「後退時車両直後確認装置」を装着することを義務付けました。 バックカメラの装着が義務化されたことで、今後どのような影響があるのでしょうか?   みなさんの中にも「今乗っている車にバックカ […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。