ボルボとはどんな外車メーカー?魅力・特徴や人気の高い車種を紹介|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2023/04/25

ボルボとはどんな外車メーカー?魅力・特徴や人気の高い車種を紹介

「ボルボとはどんな外車メーカーなの?」
「ボルボの特徴や人気車種を知りたい」
そう考えている外車オーナーの方は、この記事をぜひご覧ください。
この記事では、ボルボとはどんな自動車メーカーなのか、その特徴を紹介します。

 

伝統と歴史を重んじながらも、新しい時代に向けたエコな自動車を生み出し続けているメーカーが、ボルボです。
記事を読んでボルボの魅力を知り、購入を検討してはいかがでしょうか?

ボルボとは?スウェーデンに本社がある自動車メーカー

ボルボは年間120万台を売り上げている、スウェーデンに本社を構える外車メーカーです。
販売台数の50%を電気自動車としており、最新技術に対応した車を多数販売しています。

 

近年ではソフトウェア開発にも力を入れており、Googleを搭載した自動車の開発・実装化にも成功しています。
オンライン購入や自動車のサブスクなど、ほかの自動車メーカーにはない画期的なシステムを導入しているのもボルボの特徴です。

 

突起した危険な部品などがなく、安全性の高い装備や乗っている方が怪我をしにくい工夫が施されたインテリアにも定評があります。

ボルボの特徴とは?

ボルボの特徴とは何かをここでは詳しく解説します。
各特徴を詳しく紹介するので、ボルボに乗ってみたいと考えている方は必見です。

1.エンジン性能が高い

ボルボは非常にエンジンの性能がよいカーブランドであり、高い馬力で力強い走りを体感できます。
環境性能・動力を両立したパワートレインタイプのエンジンを使用しているからです。

 

少ない排気量でしっかり走れるエンジンや、スーパーチャージャーでモーターをアシストする高性能なエンジンも近年では登場しています。

人を乗車定員数の限界まで乗せてもスピードが変わらないため、大人数で使う外車を求めている方に適した車だといえるでしょう。

2.安全性に優れる

ボルボは三点式シートベルトなどのさまざまな安全装置を搭載しているメーカーとして知られています。
安全を考慮したボルボの機能例は、以下の通りです。

 

・衝突に強いボディ
・サイドエアバッグを標準搭載
・レーダーやカメラを使った運転支援
・予防装置の搭載

 

車がぶつかったときの衝撃を抑えたい方や、安全性の高い車で事故を起こしにくくしたい方にボルボは適しています。

3.荷物をたくさん載せられる

ボルボのリアシートは分割式であり、かつしっかり倒れてくれる可倒式です。
ラゲッジスペースのスライドも可能なため、荷物をたくさん積みやすい傾向にあります。

 

車内に段差が少ないため、荷物を安定して積めるのも特徴です。
たくさん重い荷物を積んでも走行可能な馬力も有しているため、重量がある荷物を積んでも問題なく走行できるでしょう。

 

買い物をよくする方や、趣味の荷物を積んで車を走らせる方にボルボは適している外車です。

ボルボのデメリットとは|故障しやすいパーツがある

ボルボのデメリットとしてよくあげられるのが、故障しやすい点です。

 

そもそも外車は日本車と違い、日本特有の環境に対応していないためそもそも故障しやすい問題点があります。
ボルボも例外ではないため、購入時にはメンテナンス面に難があることを覚悟しないと後悔する可能性は高いでしょう。

 

ボルボの特に故障しやすいパーツは、以下の通りです。

 

・エンジン
・トランスミッション
・アラートシステム
・安全装置
・エバポレーター

 

ボルボの中でも、発売から時間が経っているものは修理がしにくい可能性が高いです。
そのため、故障が心配な方は発売から年数が経っていない新車を購入するのが望ましいといえます。

ボルボの人気モデルとは?3選を紹介

ここでは、ボルボの中でも人気の高い車種3つを紹介します。
各シリーズの魅力を詳しく解説するので、ボルボを購入したい方はぜひ説明をご覧ください。

1.セダンシリーズ

日本でも名前をよく聞くセダンシリーズは、ボルボの中でも人気の高い車種です。

 

セダンは、北欧風のデザインと力強い走りが特徴のシリーズです。
走行情報やナビ情報が表示されるヘッドアップディスプレイや、ボイスコントロール機能など運転を快適にサポートする機能にも優れます。

 

ステアリングを穏やかに調整するパイロットアシストでドライバーの疲労を軽減するなど、車を運転する負荷を減らす機能を搭載しているのも特徴です。

 

電動パワートレインを搭載した「Recharge」モデルを購入すれば、電気モーターとガソリンエンジンを協調させ燃費を抑えられます。

2.ステーションワゴンシリーズ

ボルボのステーションワゴンは、長い歴史を誇るボルボの人気シリーズの1つです。
デザインのよさと利便性を両立させている車種であり、世界中で高く評価されています。

 

トランク部分が高く設定されており、積載スペースが広いのがステーションワゴンの特徴です。
5人乗りの広々した車内でのんびりくつろぎやすいため、ファミリー層にも適した車種だといえるでしょう。

 

ステーションワゴンシリーズには、上位種であるクロスカントリーモデルもあるため、さらにグレードが高いワゴンを探している方は要チェックです。
上位車種は走行性とコンパクトなボディを両立させており、非常に人気があります。

 

長い歴史を持つシリーズのため、中古車が多く購入価格を抑えやすいのも魅力です。

3.クロスオーバーシリーズ

右ハンドルであるため、日本国内でも非常に運転がしやすいタイプのボルボです。
走行性が非常に高く、悪天候の中でもスピードや運転性能を落とさず快適なドライブができます。

 

Googleを搭載しており、運転中のナビゲーションなどさまざまな面においてドライバーをサポートしてくれるのも魅力です。

 

快適な空気を生成する空気清浄機能搭載で、運転中に気分が悪くなることを阻止してくれるのもクロスオーバーのメリットといえるでしょう。

 

音質の優れたオーディオや、360度ビューカメラなど、多彩なオプションを搭載し自分好みに車をカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。

まとめ

ボルボは荷物をたくさん積みたい方や、パワフルな走りを車に期待する方に適した外車です。
安全性が高いため、車の運転を安全かつ快適にしたい方にもボルボは向いているといえるでしょう。

 

記事をしっかり読み、ボルボの魅力を知ったうえで購入を検討してはいかがでしょうか?
購入した大切なボルボにカーナビを搭載するなら、合同会社D.I.Jにぜひご依頼ください。

 

自社開発の優れたインターフェイスを搭載したナビやAV機器を、ボルボに搭載できます。

D.I.Jのカーナビ・地デジ取り付けについてはこちら

関連記事

  • ドライブレコーダー配線不要!配線ゼロの秘密を解説ドライブレコーダー配線不要!配線ゼロの秘密を解説 「ドライブレコーダーの取り付け、それは一大作業」配線からくるトラブルや手間、そしてそれが引き起こす車内の見た目への悪影響。 しかし、この問題に革命が訪れました。   「未来のカーライフ、配線ゼロの夢が現実に」従来のドライブレコーダー取り付けから解放される […]
  • ディーゼルエンジンの油圧低下原因は? 意外な落とし穴とはディーゼルエンジンの油圧低下原因は? 意外な落とし穴とは ディーゼルエンジンの油圧低下原因は?|意外な落とし穴とは ディーゼルエンジンで油圧低下が起こる原因はさまざまですが、多くはエンジンオイル自体または関連する部品の問題にあります。 オイルの質やオイルフィルターの詰まり、更にエンジン内部の摩耗やオイルポンプの損傷、そして外的 […]
  • 車のブルートゥースが接続できない | 簡単解決法を公開車のブルートゥースが接続できない | 簡単解決法を公開 車のブルートゥースが接続できないと音楽や通話が楽しめず、ドライブのストレスが増すことがあります。 特に忙しい毎日を送っている方にとって、この問題は些細なことでありながら意外と厄介。   そこで今回は接続不良の原因を探り、簡単にできる解決法をご紹介します。 […]
  • 車に鉄粉がつくのはなぜ?見分け方と対処法、予防法について解説車に鉄粉がつくのはなぜ?見分け方と対処法、予防法について解説 車を所有している多くの人々にとって、愛車の美しさと耐久性の維持は非常に重要です。 維持するために注意すべきことの1つが、ボディに付着する微細な鉄粉です。   この記事では、車に鉄粉が付く原因、鉄粉を見分ける方法、なぜ鉄粉を放置すべきでないのか、そして効果 […]
  • カーナビ画面がつかない原因とは?対処法と修理の費用相場を解説!カーナビ画面がつかない原因とは?対処法と修理の費用相場を解説! 「カーナビを設置したのに画面が映らない・・・」 「音だけ聞こえて、いきなりカーナビの画面がつかなくなった・・・」 このような突然のカーナビトラブルが起きると、素人の方にはどう対処して良いのか分からないですよね?カーナビの画面がつかなくなるのは、いくつかの原因が考えられま […]
  • ドライブレコーダーのGPS機能は必要か?メリットとデメリットを解説ドライブレコーダーのGPS機能は必要か?メリットとデメリットを解説 ドライブレコーダーには、GPS機能が付いているものと、付いていないものがあります。 みなさんの中には、どちらを購入するか迷っている方もいらっしゃると思います。 ドライブレコーダーのGPS機能は、はたして必要なのでしょうか? GPS機能には、メリットとデメリットがあるた […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。